スクールに通いステップを踏んでいけば未経験でもネイリストになれる
どれだけ素晴らしい技術やセンスを持ったネイリストも、最初はみんな「初心者」でした。
皆さんネイルの事は全く分からない状態からスタートしていますので「初心者だからプロネイリストになれない」なんて事は絶対にありません。
逆に未経験者で知識がない状態だからこそ、スクールに通う意味があるのです。
独学で自己流の癖がついていると、それを矯正するには時間が掛かりますよね。
爪やすりの使い方など、往復でゴシゴシ使うのが癖になっていると矯正するにも時間が掛かってしまいます。
その点未経験者は、まだ頭の中に知識のない真っ白な状態なので、正しい施術法をスーッと吸収出来るのが強みです。
初心者だからと言って不利になる事は一つもありません。
スクールに通い講師の指導の元でステップを踏んで学んでいけば、未経験者でもネイリストになれます。
ネイルスクールには初心者の方も通っていますので何も心配する必要はありません。
未経験者歓迎の求人には注意しよう
未経験者でネイルの事が何もわからなくても、ネイルサロンによっては「未経験者歓迎」と求人を出している事もあります。
ネイルの技術や知識がなくてもネイルサロンで働けるなら、これ以上ないほど条件が良さそうに思えますね。
けれど実際に入職してみると、お給料が安い上に受付や掃除、買い出しなど雑務ばかり押し付けられて肝心のネイルの勉強は後回し。
結局「人手不足」を言い訳に、ネイルの技術をまともに教えてもらえないまま退店した、と言う話も聞きます。
未経験者の場合はすぐにお店でネイル施術をさせてもらえないため、最初は予約取りや電話応対、掃除、備品管理など雑用をこなす事になります。
雑用の合間にしっかりネイルの基礎を教えてくれるスタッフがいないと、ズルズルと時間だけが過ぎる最悪のパターンに。
未経験者歓迎の求人が全てダメなわけではなく、中には教育カリキュラムがしっかり組まれたお店もあり、仕事の合間や閉店後にまとまった時間をとってスタッフがマンツーマンで教えてくれるお店もあります。
どのようなお店を選ぶかが重要なので、事前に良く問い合わせましょう。ただ全体的な傾向として、未経験者歓迎のお店はかなり少なくなっています。
焦らずしっかり勉強してから応募する!
少しでも早くネイリストとして活躍したい気持ちは分かるのですが、しっかりした技術を身に付けていないのにネイルサロンで働くのは難しいです。
教育カリキュラムのしっかりしたお店は少数派なので、せめてジェルネイル検定中級、ネイリスト検定2級レベルの技能を身に付けてから応募する方が良いでしょう。
最近の求人を見ると、ジェルネイル検定中級、ネイリスト検定2級レベルの技能を持つネイリストのニーズがかなり高くなっています。
もちろんもっと高い技能を持っていれば文句はありませんが、お店の即戦力になりたいなら上記の資格を取得していれば採用がスムーズになります。
まずは焦らずにしっかり勉強して検定に合格し、自身の実力を証明出来るようになった後に応募しても遅くはありません。
ネイリストは実力の世界。まずは勉強をして実力を磨く事です。